講 師 | 陳 天 華 氏 | King & Wood Mallesons法律事務所 外国法共同事業パートナー 外国法事務弁護士・中国法弁護士 |
---|---|---|
長 谷 川 俊 明 氏 | 長谷川俊明法律事務所 代表 弁護士 |
日 時 | 8月2日(金) | 13:00 ~ 16:00 途中1回休憩をお取りします。 |
---|
会 場 | 産業経理協会 4階会議室 (会場での定員14名) |
住所:東京都千代田区神田淡路町1-15-6 >>>地図はこちらをご参照ください 電話:03-3253-0361 |
---|
本セミナーは、会場でのリアル参加と併せて、一定期間に限り「オンデマンド」でご視聴いただくことも可能でございます。ご都合に合わせて、是非ともいずれかの形態でのご活用をお願いいたします。 |
健全なる資本市場の構築及び成長を図り、ビジネス環境の改善及び投資者保護の徹底を達成するために、中国の新会社法は2024年7月1日より施行される運びとなります。今回は228条文を新設・改正しましたが、現行法スキームを変革せず、中国と諸外国の経験を踏まえて、現行法の問題点及び制度上の欠陥を補完しつつ、外商投資法等法律とのつながりをも緊密にしています。
今回の改正は、寛厳よろしきを得ることと言えます。まず、従来、会社設立の促進するために、出資規定は寛容でしたが、それに伴う信用問題や債権者利益保護等の問題も常に発生するため、今回改正は出資の厳格化が図られ、未払込みの株主の権利喪失の制度が新設されています。また、今回改正では、実質的支配者や役員責任を強化し、勤勉義務ないし忠実義務を強化し、その賠償責任を定めています。
一方、新会社法では、株主の権利義務についても変化が生じています。株主の閲覧請求権が拡大されつつ、種類株式や反対株主の買取請求権に関する規定も登場しまし、コーポレートガバナンスのレベルでは、機関設計について会社に自主権を付与しています。新会社法のもとで、監事又は監事会を設置せず、董事会のもとで監査委員会を設置することが認められます。また、規模が比較的小さくて、又は株主数が少ない会社では、董事一人のみを設置することができ、有限責任公司の場合、全株主の同意を得れば、監事を設置しなくても合法であり、これによって、内部統制の簡潔化を最大限に追求できます。
本セミナーでは、在中国の日系企業も従わなければならない今回の中国会社法の改正に関する最新の立法・法改正の動向と、ビジネスへの影響について、陳天華外国法事務弁護士の解説を中心に、また長谷川俊明弁護士による論点に関する補足・整理を加えながら実務に役立てる観点から進めてまいります。
(1)出資払込期限を明らかに (2)株主出資期限早期到来制度 (3)払込が難しい場合の選択 (4)株主出資について、董事会でも義務を負うのか? ①出資状況検査・払込催促 ②株主の権利喪失 |
---|
(1)株主会中心主義から董事会中心主義へ (2)社内組織機構及び権限の調整 (3)小規模な会社における企業統治構造の簡素化 ①董事会不要・董事一名設置 ②監事会又は監事を設置しないことができる |
---|
(1)董事・監事・高級管理職の義務と責任 (2)董事の責任保険の追加 (3)支配株主や実質的支配者の責任強化 |
---|
(1)改正会社法に基づく減資手続き ①比率に応じた減資原則でもその例外もある ②改正会社法に基づく減資手続 ③登録資本金の減少欠損の補填 (2)解散、清算 ①解散事由の国家企業信用情報公示システムにおいての公示 ②会社清算義務者は株主から董事への変更 |
---|
(1)株主会への提案とヒント (2)董事会への提案とヒント (3)法定代理人、監事会・監事、経理に関する対応 |
---|
・リアル(会場)参加の方には、当日受付で資料等をお渡たしした後、会場でご聴講いただきます。 ・オンデマンドの方には、資料と視聴方法を記載した書面をお送りいたしますので、その手続きに従ってご視聴いただきます。 |
---|
本セミナーは、会場でのご参加のほか、8月8日(木)から8月29日(木)までを視聴可能期間とするオンデマンド配信でのご受講も可能となっております(同時配信は行いません)。 オンデマンドでの参加の方は配信終了日の5営業日前までお申し込みが可能となっております。 |
---|
リアル参加、オンデマンド参加ともに以下の金額となります。 27,500円(税込)(非賛助会員1名につき) 24,750円(税込)(当協会普通賛助会員1名につき) 23,650円(税込)(当協会正賛助会員1名につき) 22,550円(税込)(当協会特別賛助会員1名につき) |
---|
当協会主催の次の会にご登録(副登録含む)の方は、上記参加費の「当協会正賛助会員」の金額(23,650円)に割引させていただきますので何卒ご利用賜りますようお願い申し上げます。 | ||
---|---|---|
1.会社役員のための法律実務研究会 2.経営財務法務研究会 3.経理部長会 |
4.監査役員業務研究会 5.会社法務実務研究会 6.総務・法務部長会 |
【連絡先】一般財団法人 産業経理協会 |
---|