講 師 | 太 田 達 也 氏 | 公認会計士・税理士 (EY新日本有限責任監査法人フェロー) |
---|
日 時 | 2月25日(木) | 13:30 ~ 17:00 |
---|
会 場 | 産業経理協会ビル 2階 講義室 | 住所:東京都千代田区神田淡路町1-15-6 >>>地図はこちらをご参照ください 電話:03-3253-0361 |
---|
Ⅰ 「収益認識に関する会計基準」の基本的内容 1 適用対象外となるもの 2 資産・負債アプローチの考え方 3 5つのステップ Ⅱ 適用上の5つのステップ 1 顧客との契約の識別 (1)契約の識別 (2)契約の結合 2 契約における履行義務の識別 (1)履行義務の識別 (2)財またはサービスが別個のものであるか否かの識別 (3)サービスを提供する保証の識別 3 取引価格の算定 (1)取引価格の算定 (2)変動対価の取扱い (3)重要な金融要素が含まれている場合の取扱い (4)顧客に支払う対価の取扱い(リベート含む) 4 取引価格の契約における履行義務への配分 (1)独立販売価格に基づく配分 (2)独立販売価格の見積方法 5 履行義務の充足時における収益の認識 (1)履行義務の充足 (2)支配の移転 (3)一定の期間にわたり充足される履行義務 (4)一時点で充足される履行義務 Ⅲ 棚卸資産の販売取引 1 収益の計上の基準 2 ポイント 3 返品権付取引 4 商品券等 5 有償支給取引 Ⅳ 本人取引か代理人取引かの判定 Ⅴ 税務上の実務対応 1 収益の計上額 (1)一定の要件を満たすときに会計処理が認容されるもの (2)会計処理と法人税の取扱いに差異が生じるもの 2 収益の計上単位 3収益の計上時期 4 法人税基本通達の取扱い(会計との関係を含む) 5 消費税の取扱い 6 長期割賦販売等に係る延払基準の廃止と経過措置 7 返品調整引当金の廃止と経過措置 Ⅵ 開示 1 貸借対照表の表示 2 損益計算書の表示 3 注記 (1)重要な会計方針 (2)収益認識に関する注記 ①収益の分解情報 ②収益を理解するための基礎となる情報 ③当期および翌期以降の収益の金額を理解するための情報 4 開示例(具体的な事例を含む) Ⅶ 適用時期 1 適用時期 2 適用初年度における原則的な処理と例外的な処理 Ⅷ その他 |
---|
20,900円(税込)(非賛助会員1名につき) 18,700円(税込)(当協会普通賛助会員1名につき) 17,600円(税込)(当協会正賛助会員1名につき) 16,500円(税込)(当協会特別賛助会員2人目から1名につき) 無 料 (当協会特別賛助会員1名または当協会正賛助会員無料券ご使用の方) |
---|
テキストとして、『「収益認識会計基準と税務」完全解説〔改訂版〕』(2020年6月・税務研究会出版局刊)を使用いたしますので、お持ちの方はご持参いただきたく、また、購入ご希望の方には当日書店が出張販売いたします。 |
---|
【連絡先】一般財団法人 産業経理協会 |
---|