[講座]
       連結決算実務基礎講座

概 要

 いまや連結決算についての知識は、経理担当はもとより、あらゆる企業人にとって必要不可欠なものとなっております。
 本講座では、その連結決算の手続きの具体的進め方について、実務の沿って極めてやさしく解説いたします。

講義項目例

【第1回目・山岸氏】
I 連結決算のあらまし
 1.連結とは
 2.連結決算の流れ
 3.連結決算の対象となる会社
 4.連結決算日
 5.会計処理基準の統一
 6.連結決算書の読み方
【第2回目・小山氏】
Ⅱ 連結貸借対照表
 1.連結会社間の債権と債務の消去を必要とする理由
 2.内部取引による債権、債務の例示と消去手続
 3.債権、債務の消去差異発生の主な原因と調整方法
 4.債権、債務消去仕訳の実際及び貸倒引当金の調整
 5.手形取引の留意点
 6.資本連結の手続
【第3回目・小山氏】
Ⅲ 連結損益計算書
 1.連結会社間取引の消去を必要とする理由
 2.内部取引の例
 3.内部取引高不一致の主な原因と調整方法
 4.内部取引高消去仕訳の実際
 5.非支配株主損益(少数株主損益)
 6.未実現損益の消去
 7.連結開始仕訳の意味と具体例
Ⅳ 連結株主資本等変動計算書
 1.連結株主資本等変動計算書の概要
 2.配当金の処理
 3.連結株主資本等変動計算書作成の具体例
【第4回・5回目・大黒氏】
Ⅴ 海外子会社の連結
 1.海外子会社の換算
 2.連結仕訳のポイント
 3.連結対象となる財務諸表
Ⅵ 持分法の適用
 1.持分法とは
 2.基本的な持分法適用手順
 3.持分法適用会社が債務超過となった場合
Ⅶ 税効果会計
 1.個別決算における税効果会計の基礎
 2.連結固有の税効果

【第6回・7回目・山岸氏】
Ⅷ セグメント情報の基礎
 1.セグメント情報とは
 2.マネジメントアプローチ
 3.事業セグメント
 4.報告セグメント
Ⅸ キャッシュフロー計算書の基礎
 1.キャッシュフロー計算書とは
 2.キャッシュの範囲
 3.キャッシュフロー計算書の三つの区分
 4.直接法と間接法
 5.連結キャッシュフロー計算書の作成方法
             (原則法と簡便法)

要 項

開 催 日
2023年度開催の詳細はこちら
時  間
各日とも 18:00 ~ 19:30 まで
会  場
産業経理協会ビル 2階 講義室
   住所:東京都千代田区神田淡路町1-15-6 
     >>>地図はこちらをご参照ください 
     電話:03-3253-0361
ご連絡先

【連絡先】一般財団法人 産業経理協会
   住所:東京都千代田区神田淡路町1-15-6
   電話:03-3253-0361